NEW CONTRIBUTION FORM

マナーを守ってご利用ください
TEXT FLOAT
こまりん RES
一旦、違うもの(使ったことがあるもの)を数日使ってみたら赤みが少し引いてきたのですが、

ナナグローブ
コロカリア スーパーオールインワンジェルプレミアムリフト全成分
水、グリセリン、エタノール、スクワラン、加水分解アナツバメ巣、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、加水分解ローヤルゼリータンパク、ダイズ芽エキス、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ザクロ果実エキス、フィチン酸、コメヌカ油、ナツメ果実エキス、カンゾウ根エキス、オウゴン根エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、グルコシルへスぺリジン、オタネニンジン根エキス、トコフェロール、アスコルビルグルコシド、オレンジ油、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、デキストリン、カルボマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、キサンタンガム、水酸化Na、ポリソルベート60、BG、オレイン酸ポリグリセリル-10、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、レシチン、ペンチレングリコール、フェノキシエタノール

コラリッチ
全成分表示:水、温泉水、BG、PPG-9ジグリセリル、グリセリン、ヒドロキシエチルウレア、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、シア脂、アルガニアスピノサ核油、アフリカマンゴノキ核脂、水溶性プロテオグリカン、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ヒメフウロエキス、セイヨウトチノキ種子エキス、シャクヤク根エキス、アセチルヒアルロン酸Na、スクワラン、クズ根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、カラスムギ穀粒エキス、加水分解エラスチン、シゾサッカロミセスポンべエキス、シリカ、セテアリルアルコール、セテアリルグルコシド、アルギン酸Na、ポリ-ε-リシン、クエン酸、クエン酸Na、ポリグルタミン酸、ヒアルロン酸Na、エチルセルロース、結晶セルロース、セルロース、ジグリセリン、グリセレス-26、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30)) クロスポリマー、カルボマー、ステアロキシPGヒドロキシエチルセルローススルホン酸Na、水酸化K、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、エタノール、マンニトール、(メタクリル酸エチルベタイン/アクリレーツ)コポリマー、酸化鉄、テトラペプチド-21、トリフルオロ酢酸テトラデシルアミノブチロイルバリルアミノ酪酸ウレア、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、オクチルドデカノール、水添ココグリセリル、グルコシルヘスペリジン、酢酸トコフェロール

こちら、どこかでシリカ、セルロース、酸化鉄の顔料があまりみたいな事を書かれてるのを見たことがあり以前やめたのですが、肌に合ってれば大丈夫なのでしょうか。それとも長期的に使用すると問題ありますでしょうか?

ナナグローブも、グリセリンやエタノールが上位に書かれてるので、いいのか悪いのか分からず

成分解析とアドバイスをお願い致します。
長文ですみません、、、。
2021/05/28(金) 00:34 No.2174 EDIT DEL
しんちゃん
こまりんさん、こんにちは

いずれもとくに問題ある成分はないかと思います。
ナナグローブはエタノールが上位表示されていて
いまどきは珍しいタイプですが、エタノールはすぐに揮発しますし、
肌に赤みなどの問題がなければ、いずれの商品も長期使用は差し支えないかと思われます。
2021/05/31(月) 21:53 No.1 EDIT DEL
こまりん RES
しんちゃんさん、こんにちは。
すみません、成分解析みたいな質問ですが、、、

最近、使っているもので頰に赤みや白ニキビが出来て困っています。
乾燥と敏感肌のために買い替えたのですか余計悪化して、何がいけないのかアドバイスお願い致します。

パーフェクトエッセンス
配合成分;ナイアシンアミド※、精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、L-アスコルビン酸2-グルコシド、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、ローヤルゼリーエキス、水溶性コラーゲン液(A)、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、エデト酸二ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、スクワラン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、メチルポリシロキサン、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水素添加大豆リン脂質、フェノキシエタノール、メチルパラベン※;有効成分 無印;その他の成分


ケアセラ 乳液
原材料・成分
水、グリセリン、BG、ワセリン、トリエチルヘキサノイン、ミネラルオイル、ペンチレングリコール、ステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、ラノリン、セラミォ1*、セラミド2*、セラミド3*、セラミド6II*、セラミドEOS*、カプロオイルフィトスフィンゴシン*、カプロオイルスフィンゴシン*、ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン、コレステロール、ベヘン酸、塩化Na、塩化K、ピリドキシンHCl、セリン、オリゴペプチド-24、ジメチコン、セタノール、ステアリルアルコール、トコフェロール、カルボマー、EDTA-2Na、TEA、セテアレス-25、PEG-60水添ヒマシ油、ベヘニルアルコール、フェノキシエタノール *天然型セラミド



2021/05/28(金) 00:23 No.2173 EDIT DEL
しんちゃん
こまりんさん、こんにちは

赤みやニキビができて困るということですが、
パーフェクトエッセンスについてはナイアシンアミドが原因かもしれません。配合濃度が高いと赤みなどの原因になります。

ニキビについてはパーフェクトエッセンスかケアセラ乳液に
合わない成分があると思いますが、
可能性が高いのはケアセラ乳液のワセリンかミネラルオイルが可能性が高いと思います。
ただ、どの成分が原因になっているかはあくまで推測にすぎませんので、配合濃度が低いと問題にならないこともあります。
とりあえず何か問題が生じる化粧品は避けるしかないと思います。
2021/05/31(月) 21:51 No.1 EDIT DEL
みみ RES
おはようございます♪
ステビアの抗酸化と抽出の仕方について
コスメなどに使う時エキスからとる場合と
温抽出ではどちらがいいですか?
両方使うともっといいでしょうか?
最近シミが目立ち困ってます。
他でオススメハーブありましたら教えてください
2021/05/14(金) 10:53 No.2172 EDIT DEL
しんちゃん
みみさん、こんにちは

ステビアのエキスですが、BGもしくはエタノールでの常温での抽出方法をおすすめします。
温抽出だと、成分が出やすくなるのですが、化粧水にしたときに沈殿する成分も抽出してしまうため、常温での抽出をおすすめします。

シミでしたらクジンやアーティチョーク葉などがよろしいかと思われます。
2021/05/15(土) 10:26 No.1 EDIT DEL
すず子 RES
しんちゃんさん、はじめまして。

実はとある原料ショップにてカワラヨモギエキスを購入し、化粧水に加えようと思っていたところ、こちらのサイトにたどり着きました。
そして、生薬化粧水ガイドライン内でカワラヨモギについて「ベンゼン誘導体が含まれるため使用不可」と書いてあるの見つけました。

このベンゼン誘導体というものがどういった物か恥ずかしながら分からないのですが、カワラヨモギエキスは使用しない方がいいのでしょうか?

よろしければ、ご教授いただければ幸いです。
2021/05/10(月) 11:33 No.2171 EDIT DEL
しんちゃん
すず子さん、こんにちは

カワラヨモギには、アレルギーになりやすい成分が含まれているため
精製が必要です。これは個人ではできませんので、
できれば使わない方がよろしいかと思います。
2021/05/11(火) 23:05 No.1 EDIT DEL
すず子
お返事ありがとうございます。

アレルギーになりやすい成分だったのですね...。
最近は韓国コスメ影響で、ヨモギ化粧水・ヨモギ配合化粧品が多く出回っていて、肌荒れや赤みに効果的というい良い面だけを見て使用する所でした。
わたしも少なからずアレルギーを持っているので、知れてよかったです。

手助けしていただきありがとうございました。
2021/05/13(木) 06:18 No.2 EDIT DEL
はなこ RES
しんちゃんさん、こんにちは。
とても久しぶりに生薬エキスを作ったら、エキス10g無水エタノール70g市販の成分がシンプルな化粧水30gとエタノールの割合を間違えて作ってしまいました。
もうこれは使えませんでしょうか?
2021/04/27(火) 10:54 No.2170 EDIT DEL
しんちゃん
はなこさん、こんにちは

水もしくは化粧水を100g足していただくことをおすすめします。
水を足してアルコール濃度を低下させることで、使用できます。
エキスは通常5%配合しますが、10%配合してください。
2021/04/29(木) 23:22 No.1 EDIT DEL
はなこ
そういう方法は思い浮かびませんでした。
助かりました。
ありがとうございました。
2021/05/01(土) 10:48 No.2 EDIT DEL
くま RES
しぃちゃんさんこんにちは。

ずっとAPPSを愛用しています。
お肌への抗酸化の効果が高く、おすすめの成分がありましたら教えて頂けましたら嬉しいです。
ローズマリーエキスはどうでしょうか。

いつもありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
2021/04/19(月) 15:39 No.2169 EDIT DEL
しんちゃん
くまさん、こんにちは

ローズマリーエキスは抗酸化力が高くてよいと思います。
第一選択はビタミンEパウダーとフラーレンだと思いますが、
これらを配合されている場合は、ローズマリーエキスを検討されても良いと思います。
2021/04/20(火) 22:07 No.1 EDIT DEL
くま
しぃちゃんさんこんにちは。

ありがとうございます。
ビタミンEパウダーを化粧水に足そうと思います。

ビタミンEパウダーの抗酸化力は持続性も高いのでしょうか?

シコンエキス・コウジ酸・
市販のはとむぎ化粧水
(水、BG、グリチルリチン酸2K、ハトムギエキス、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、DPG、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン)
に混ぜても大丈夫でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。💦
2021/04/27(火) 12:52 No.2 EDIT DEL
しんちゃん
くまさん、こんにちは

ビタミンEパウダーも抗酸化力が強いです。

はとむぎ化粧水と混ぜても良いのですが、
コウジ酸と一緒には混ぜれません。
コウジ酸は紫根エキスと一緒に混ぜて化粧水を作り、
ビタミンEは別に化粧水を混ぜて調合してください。
それぞれ安定するpHが違うため、別々に作る必要があります。
2021/04/29(木) 23:50 No.3 EDIT DEL