NEW CONTRIBUTION FORM
ベル
RES
しんちゃんさん、こんにちは
もう十年前以上前、こちらの掲示板にロム専門でしたが大変お世話になりました。
当時はたくさんの手作り化粧水やローズマリー軟膏を作っていましたが
今はトゥベールのホワイトニングローションとエッセンスセレクトゲルを愛用してます。
最近は夫がシミが気になるというのでエレクトロポレーションをしてあげたらとても効果があり
肌を褒められたと言って、いろんな人にこちらの商品を勧めているようです。
しかし私の方は月日が流れまして、今はお肌も大事なのですが、髪の毛が切実な悩みになってます。
コロナの後遺症の薄毛が回復しても前ほど戻らず、更にひどくなりそうな毎日で
前髪から頭頂部が気になって外出さえも憂鬱な毎日です。
ロゲインの女性用の5%フォームタイプを使っていましたがそれだけでは改善程度のようで
エレクトロポレーションをエッセンセレクトゲルでやろうかなと思っています。
私がいま持っているフェイシャル用では根本に付かず、電流が流れてないようで新たに
スカルプ用の機材の購入を検討しています。
頭皮用の機材で検索するとセルキュア、ティレット、イーポレーションなどが検索で出てきました。
PanasonicやYA-MANのものは頭皮のエレクトロポレーションとは違うもののようで
あまり聞いたことのないメーカー品がかなり高額なため、躊躇しています。
電気の種類にも色々あるようですし。
前置きが長くなりましたが、トゥベールの商品を特に活かしてくれる機材について
ご意見を伺うことはできますでしょうか。
また、ロゲインはアルコールで皮脂を溶かして毛穴に成分を染み込ませているようですが
その後に女性ホルモン含有クリームで蓋をしたら効果が高まるでしょうか。
以前の掲示板に似たような質問を見かけた気がするのですが、検索出来なくてお聞きしました。
化粧品とは違うお話で申し訳ありません。
ちなみに、以前楽天でスカルプ用のエレクトロポレーションの機材を購入して持っているのですが
EMSにしてもビリビリ感も全く無くて、購入大失敗したみたいです。
もう十年前以上前、こちらの掲示板にロム専門でしたが大変お世話になりました。
当時はたくさんの手作り化粧水やローズマリー軟膏を作っていましたが
今はトゥベールのホワイトニングローションとエッセンスセレクトゲルを愛用してます。
最近は夫がシミが気になるというのでエレクトロポレーションをしてあげたらとても効果があり
肌を褒められたと言って、いろんな人にこちらの商品を勧めているようです。
しかし私の方は月日が流れまして、今はお肌も大事なのですが、髪の毛が切実な悩みになってます。
コロナの後遺症の薄毛が回復しても前ほど戻らず、更にひどくなりそうな毎日で
前髪から頭頂部が気になって外出さえも憂鬱な毎日です。
ロゲインの女性用の5%フォームタイプを使っていましたがそれだけでは改善程度のようで
エレクトロポレーションをエッセンセレクトゲルでやろうかなと思っています。
私がいま持っているフェイシャル用では根本に付かず、電流が流れてないようで新たに
スカルプ用の機材の購入を検討しています。
頭皮用の機材で検索するとセルキュア、ティレット、イーポレーションなどが検索で出てきました。
PanasonicやYA-MANのものは頭皮のエレクトロポレーションとは違うもののようで
あまり聞いたことのないメーカー品がかなり高額なため、躊躇しています。
電気の種類にも色々あるようですし。
前置きが長くなりましたが、トゥベールの商品を特に活かしてくれる機材について
ご意見を伺うことはできますでしょうか。
また、ロゲインはアルコールで皮脂を溶かして毛穴に成分を染み込ませているようですが
その後に女性ホルモン含有クリームで蓋をしたら効果が高まるでしょうか。
以前の掲示板に似たような質問を見かけた気がするのですが、検索出来なくてお聞きしました。
化粧品とは違うお話で申し訳ありません。
ちなみに、以前楽天でスカルプ用のエレクトロポレーションの機材を購入して持っているのですが
EMSにしてもビリビリ感も全く無くて、購入大失敗したみたいです。
しんちゃん
ベルさん、こんにちは
手作り化粧品だけでなく、ご夫婦でトゥヴェールの商品を
長年ご愛用とのこと、ありがとうございます。
ご夫婦でご利用いただき、感謝いたします。
なお、薄毛でお悩みということですが、トゥヴェール商品で頭皮に使って
薄毛に対応できるものは残念ながらありません。
他のアイテムを中途半端に併用すると
ロゲインの濃度が薄まって、効果が落ちてしまいます。
また、フォームタイプよりリキッドタイプの方が浸透はよくなりますので、
かぶれなどが生じなければリキッドタイプを検討されてもよいかもしれません。
成分の浸透を促すためにエレクトロポレーションを使われるのも
良いのですが、どの機種が適切であるかは難しく
また、エレクトロポレーションは肌を痛めますので、
頭皮など赤みが生じてもわかりにくい場合は、
やりすぎる可能性がありますので、あまりおすすめはできないです。
ミノキシジルの濃度不足を懸念されている場合は、
内服用タブレットもありますので、まずは内服と外用の両方で
ご使用いただいても良いかもしれません。
女性ホルモン含有クリームで蓋をするのは
良いかと思いますが、育毛効果は期待するほど高くなく
ミノキシジル内服の方が効果は高いとお考え下さい。
手作り化粧品だけでなく、ご夫婦でトゥヴェールの商品を
長年ご愛用とのこと、ありがとうございます。
ご夫婦でご利用いただき、感謝いたします。
なお、薄毛でお悩みということですが、トゥヴェール商品で頭皮に使って
薄毛に対応できるものは残念ながらありません。
他のアイテムを中途半端に併用すると
ロゲインの濃度が薄まって、効果が落ちてしまいます。
また、フォームタイプよりリキッドタイプの方が浸透はよくなりますので、
かぶれなどが生じなければリキッドタイプを検討されてもよいかもしれません。
成分の浸透を促すためにエレクトロポレーションを使われるのも
良いのですが、どの機種が適切であるかは難しく
また、エレクトロポレーションは肌を痛めますので、
頭皮など赤みが生じてもわかりにくい場合は、
やりすぎる可能性がありますので、あまりおすすめはできないです。
ミノキシジルの濃度不足を懸念されている場合は、
内服用タブレットもありますので、まずは内服と外用の両方で
ご使用いただいても良いかもしれません。
女性ホルモン含有クリームで蓋をするのは
良いかと思いますが、育毛効果は期待するほど高くなく
ミノキシジル内服の方が効果は高いとお考え下さい。
ベル
しんちゃんさん、返信ありがとうございます!
確認が遅くなってすみません。
早速の返信いただいて嬉しい限りです。
フォームよりリキッドの方が良いのですね。
ただ、私の頭皮がリキッドタイプだと痒みが出てしまうんです。
正直なところフォームは髪の毛につく方が多くて勿体無いと思っていたのです。
新しく改良された製品が出たら、ぜひそちらを試したいと思います。
エレクトロポレーションの肌を痛めやすい点については確かに怖いですね。
これ以上髪が減ってしまうことがあるかもと思うと、内服が一番安全な気がします。
総合的な助言をいただきまして、ありがとうございます。
いつか、しんちゃん監修のトゥベール推奨の美容家電を販売ほしいです。
イオン導入のページを拝見して理屈はわかっても、家電メーカーの公表スペックでは
全く読み取ることができません。ビューリもいま販売されてないようですし。
そのときは躊躇せずに購入しますので、ぜひご検討ください!
では。
確認が遅くなってすみません。
早速の返信いただいて嬉しい限りです。
フォームよりリキッドの方が良いのですね。
ただ、私の頭皮がリキッドタイプだと痒みが出てしまうんです。
正直なところフォームは髪の毛につく方が多くて勿体無いと思っていたのです。
新しく改良された製品が出たら、ぜひそちらを試したいと思います。
エレクトロポレーションの肌を痛めやすい点については確かに怖いですね。
これ以上髪が減ってしまうことがあるかもと思うと、内服が一番安全な気がします。
総合的な助言をいただきまして、ありがとうございます。
いつか、しんちゃん監修のトゥベール推奨の美容家電を販売ほしいです。
イオン導入のページを拝見して理屈はわかっても、家電メーカーの公表スペックでは
全く読み取ることができません。ビューリもいま販売されてないようですし。
そのときは躊躇せずに購入しますので、ぜひご検討ください!
では。
Peko
RES
しんちゃんさま
はじめまして。
初心者なので初歩的な事を教えてください。
手作り化粧水を作りたくて生薬エキスを用意しました。
月桃、紫根、ツボクサ、スギナ、トウキ、ユキノシタのエキスがあります。
これらを100mlのベースに混ぜようと思っています。
美白、保湿、シワに対して効果的にするには、どのエキスをどれくらいの量で混ぜ合わせたら良いでしょうか?
はじめまして。
初心者なので初歩的な事を教えてください。
手作り化粧水を作りたくて生薬エキスを用意しました。
月桃、紫根、ツボクサ、スギナ、トウキ、ユキノシタのエキスがあります。
これらを100mlのベースに混ぜようと思っています。
美白、保湿、シワに対して効果的にするには、どのエキスをどれくらいの量で混ぜ合わせたら良いでしょうか?
nano
RES
しんちゃんさん、こんにちは
今年の夏はとても暑かったですね。暑さで顔の毛穴がどうなってしまうのか心配だったのですが、バランシングGAローションを夏の前からずっとつけたおかげか、今年は毛穴崩壊が随分抑えられたように思います。
今日も質問をさせてください。
1)バランシングGAローションは冬の間、皮脂が少ない期間につけてもカサつきの原因になることはないでしょうか?(乾燥しやすくなってしまうなど)
2)トゥヴェールのビタミンC誘導体の化粧水などをつけるときに、ブースターオイルとしてわずかなアルガンオイルやスクワランオイルなどをつけることは、化粧水の成分の導入を妨げますか?防がないとすれば、ブースターオイルをつけるメリットはありますか?クリームのあとではなくて、一番先につける方がいいのでしょうか?
3)ミヨシの石けんシャンプー用のリンスを使っていたのですが、下のBの方は使い心地がよかったのですが、発売が終わってしまい、仕方なくAの商品を使っています。どちらもミヨシの商品です。
A)今使っているもの
水、クエン酸、クエン酸Na
B)前使っていた発売停止になったもの
水、グリセリン、クエン酸、エタノール、クエン酸Na、キサンタンガム
Aの商品を使い初めてから、Bの方の時には感じなかった、くしが髪にひっかかることがあります。キサンタンガムが入っているだけで、こんなにくし通りに影響するのかわかりませんでしたが、なにか対策を取りたいと思います。
Aにグリセリンなどを混ぜて、保湿効果や髪のサラサラ感をを上げられないでしょうか?混ぜてもよいとしたら、リンスに対して何%ぐらい添加してもよろしいでしょうか?
Aは希釈して使うタイプなので、希釈後の実際に髪につける濃度にして、なにか足せないかなと考えています。
よろしくお願いいたします。
今年の夏はとても暑かったですね。暑さで顔の毛穴がどうなってしまうのか心配だったのですが、バランシングGAローションを夏の前からずっとつけたおかげか、今年は毛穴崩壊が随分抑えられたように思います。
今日も質問をさせてください。
1)バランシングGAローションは冬の間、皮脂が少ない期間につけてもカサつきの原因になることはないでしょうか?(乾燥しやすくなってしまうなど)
2)トゥヴェールのビタミンC誘導体の化粧水などをつけるときに、ブースターオイルとしてわずかなアルガンオイルやスクワランオイルなどをつけることは、化粧水の成分の導入を妨げますか?防がないとすれば、ブースターオイルをつけるメリットはありますか?クリームのあとではなくて、一番先につける方がいいのでしょうか?
3)ミヨシの石けんシャンプー用のリンスを使っていたのですが、下のBの方は使い心地がよかったのですが、発売が終わってしまい、仕方なくAの商品を使っています。どちらもミヨシの商品です。
A)今使っているもの
水、クエン酸、クエン酸Na
B)前使っていた発売停止になったもの
水、グリセリン、クエン酸、エタノール、クエン酸Na、キサンタンガム
Aの商品を使い初めてから、Bの方の時には感じなかった、くしが髪にひっかかることがあります。キサンタンガムが入っているだけで、こんなにくし通りに影響するのかわかりませんでしたが、なにか対策を取りたいと思います。
Aにグリセリンなどを混ぜて、保湿効果や髪のサラサラ感をを上げられないでしょうか?混ぜてもよいとしたら、リンスに対して何%ぐらい添加してもよろしいでしょうか?
Aは希釈して使うタイプなので、希釈後の実際に髪につける濃度にして、なにか足せないかなと考えています。
よろしくお願いいたします。
しんちゃん
nanoさん、こんにちは
GAローションで毛穴対策ができたとのこと、嬉しく思います。
1)バランシングGAローションは皮脂をある程度抑制いたしますが、
かさつきになるほどの抑制はできません。
ただ、保湿成分はあまり入っておりませんので、ほかの保湿化粧品を併用する必要はあります
2)ビタミンC誘導体化粧水はオイルを先に使われますと、浸透が悪くなる可能性もあります。
できればオイルは後の方がよいです。
3)櫛通りはキサンタンガムやグリセリンは関係ないと思います。
クエン酸の濃度が薄くなって、髪についた石鹸が落ちていない可能性が高い気がします。
クエン酸リンスの量を少し多めに使ってはいかがでしょうか。
4)キャンデリラロウとオイルがベースになったものを使われ、毛穴に入り込んだとしても
毛穴から出てくる皮脂の力が強いので、毛穴を塞ぐことはないかと思います。
メイク落としとはなじみが良いので、落ちにくくなるということはないです。
GAローションで毛穴対策ができたとのこと、嬉しく思います。
1)バランシングGAローションは皮脂をある程度抑制いたしますが、
かさつきになるほどの抑制はできません。
ただ、保湿成分はあまり入っておりませんので、ほかの保湿化粧品を併用する必要はあります
2)ビタミンC誘導体化粧水はオイルを先に使われますと、浸透が悪くなる可能性もあります。
できればオイルは後の方がよいです。
3)櫛通りはキサンタンガムやグリセリンは関係ないと思います。
クエン酸の濃度が薄くなって、髪についた石鹸が落ちていない可能性が高い気がします。
クエン酸リンスの量を少し多めに使ってはいかがでしょうか。
4)キャンデリラロウとオイルがベースになったものを使われ、毛穴に入り込んだとしても
毛穴から出てくる皮脂の力が強いので、毛穴を塞ぐことはないかと思います。
メイク落としとはなじみが良いので、落ちにくくなるということはないです。
nano
しんちゃんさん、お返事ありがとうございます。
追加でまた質問させてください。
5)バランシングGAローションで、できてしまった毛穴のたるみを救済することはできますか?すりばち毛穴などは元に戻りにくいと聞きました。完全に元に戻らなくても改善はされるなど使い続けるとよい効果は得られますか?
普段は、ホワイトパウダーとクリスタルパウダーを1ヶ月ごとの交互に使ったり、たまにイオン導入しています。
6)キャンデリラロウはメイク落としでも十分落ちるんですね。メイク落としで落とさなかった場合、石鹸洗顔でも落ちますか?
ミツロウではいかがでしょうか?メイク落とし、石鹸洗顔で落ちますか?
7)VCH-100を化粧水やクリームの後に使ったりしていたのですが、このオイルをつける場合もブースターオイルなどはつけない方がいいでしょうか?(化粧水なしで、クリーム、オイルのみでお手入れの場合)
朝→バランシングGAローション、ビタミンC誘導体化粧水、クリーム、ブースターオイル
夜→ブースターオイル、クリーム、VCH-100
というように、お手入れ方を変えられないかと検討しています。
手元にブースターオイルとして使いたいものがあるのですが、どのタイミングで使うのが最適か試行錯誤しています。
8)美白を考えた場合、VCH-100よりクリスタルパウダーの方が透明感への期待はだいぶ大きいでしょうか?(トゥヴェールの美白の表をみました。)
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
追加でまた質問させてください。
5)バランシングGAローションで、できてしまった毛穴のたるみを救済することはできますか?すりばち毛穴などは元に戻りにくいと聞きました。完全に元に戻らなくても改善はされるなど使い続けるとよい効果は得られますか?
普段は、ホワイトパウダーとクリスタルパウダーを1ヶ月ごとの交互に使ったり、たまにイオン導入しています。
6)キャンデリラロウはメイク落としでも十分落ちるんですね。メイク落としで落とさなかった場合、石鹸洗顔でも落ちますか?
ミツロウではいかがでしょうか?メイク落とし、石鹸洗顔で落ちますか?
7)VCH-100を化粧水やクリームの後に使ったりしていたのですが、このオイルをつける場合もブースターオイルなどはつけない方がいいでしょうか?(化粧水なしで、クリーム、オイルのみでお手入れの場合)
朝→バランシングGAローション、ビタミンC誘導体化粧水、クリーム、ブースターオイル
夜→ブースターオイル、クリーム、VCH-100
というように、お手入れ方を変えられないかと検討しています。
手元にブースターオイルとして使いたいものがあるのですが、どのタイミングで使うのが最適か試行錯誤しています。
8)美白を考えた場合、VCH-100よりクリスタルパウダーの方が透明感への期待はだいぶ大きいでしょうか?(トゥヴェールの美白の表をみました。)
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
しんちゃん
nanoさん、こんにちは
5) 毛穴のたるみについては改善は難しいです。ビタミンC誘導体よりレチノールのケアをおすすめします。
レチノールは肌に合わないこともありますが、毛穴改善という点ではレチノールが一番効果が高いと思います。
6)キャンデリラロウやミツロウもお湯での石鹸洗顔なら落とせると思います。
ただ、透明石鹸や洗顔パウダーのような洗浄力が低いものはだめで、通常の石鹸をご使用ください。
7)VCH-100はオイルとのなじみはよいため、ブースターオイルを使っても問題ありません。
夜は現状の順番で差し支えないかと思います。
8)美白はクリスタルパウダーの方が効果は高いと思います。
VCH-100も美白効果はありますが、クリスタルパウダーの方が満足感が高いと思われます。
5) 毛穴のたるみについては改善は難しいです。ビタミンC誘導体よりレチノールのケアをおすすめします。
レチノールは肌に合わないこともありますが、毛穴改善という点ではレチノールが一番効果が高いと思います。
6)キャンデリラロウやミツロウもお湯での石鹸洗顔なら落とせると思います。
ただ、透明石鹸や洗顔パウダーのような洗浄力が低いものはだめで、通常の石鹸をご使用ください。
7)VCH-100はオイルとのなじみはよいため、ブースターオイルを使っても問題ありません。
夜は現状の順番で差し支えないかと思います。
8)美白はクリスタルパウダーの方が効果は高いと思います。
VCH-100も美白効果はありますが、クリスタルパウダーの方が満足感が高いと思われます。
nano
しんちゃんさん、お返事ありがとうございます。
夜のお手入れにブースターを取り入れて、上に書いた順番でしばらく試してみたいと思います。
石鹸でも蜜蝋やワックスが落ちると聞いて安心しました。
できてしまった毛穴はやっぱり元に戻りにくいんですね…。残念です。
実は、以前、アクアナノライズジェルⅢとレチノール0.1を両方試しました。刺激が多少あったので、自分の肌に合っているのか判断がつかなかったので、今は使っていなかったのですが、もう一度、レチノール0.1に挑戦したいと思い、ちょうど20日の日だったので、購入しました。
以前、使った時はアクアナノライズジェルⅢの方が刺激が弱いのかなと思っていたのですが、顔のフェイスラインあたりなど、もともと自分自身の肌質で刺激を感じやすいところに塗ると反応が見られたように思います。
また質問させてください。
9)両方とも使ってみたあとに振り返ると、どちらかというと、アクアナノライズジェルⅢよりもレチノール0.1の方が刺激感が少なかったように感じたのですが、そういうこともあると思われますか?人によっては、レチノール0.1の方が合ってるということもあるのでしょうか?
(もしかしたら、刺激が強いと聞いていたので、レチノール0.1の方は特に注意深く塗ったのかもしれません。)
今回は毛穴ケアを含めて考えたいので、Tゾーンとほっぺたの鼻の横あたりを中心に、顔のフェイスラインの方にはあまり塗らずに試してみようかなと考えています。
夜のお手入れにブースターを取り入れて、上に書いた順番でしばらく試してみたいと思います。
石鹸でも蜜蝋やワックスが落ちると聞いて安心しました。
できてしまった毛穴はやっぱり元に戻りにくいんですね…。残念です。
実は、以前、アクアナノライズジェルⅢとレチノール0.1を両方試しました。刺激が多少あったので、自分の肌に合っているのか判断がつかなかったので、今は使っていなかったのですが、もう一度、レチノール0.1に挑戦したいと思い、ちょうど20日の日だったので、購入しました。
以前、使った時はアクアナノライズジェルⅢの方が刺激が弱いのかなと思っていたのですが、顔のフェイスラインあたりなど、もともと自分自身の肌質で刺激を感じやすいところに塗ると反応が見られたように思います。
また質問させてください。
9)両方とも使ってみたあとに振り返ると、どちらかというと、アクアナノライズジェルⅢよりもレチノール0.1の方が刺激感が少なかったように感じたのですが、そういうこともあると思われますか?人によっては、レチノール0.1の方が合ってるということもあるのでしょうか?
(もしかしたら、刺激が強いと聞いていたので、レチノール0.1の方は特に注意深く塗ったのかもしれません。)
今回は毛穴ケアを含めて考えたいので、Tゾーンとほっぺたの鼻の横あたりを中心に、顔のフェイスラインの方にはあまり塗らずに試してみようかなと考えています。
nano
しんちゃんさん、お返事ありがとうございます。
レチノショット0.1の方が肌に合うかもしれない、ということは不思議ではないと聞いて安心しました。早速、レチノショット0.1が届いたので、肌の薄いところをさけて徐々にならしてみようかと思います。
肌質の話で、思い出してお聞きしたいことがあります。
以前、エッセンスセレクトゲルを使ったときに、少し刺激を感じて、使用を中止しました。コンディショニングバリアマスク エンリッチでも同じような刺激が見られたので、残念ながら自分では使えず、残りは家族に使ってもらいました。どちらも自分で使ってみたかったのですが…。
この2つのアイテムで合わない可能性のある成分はありますでしょうか?原材料が多く、素人には判断ができませんでした…。
もしわかれば、今後の買い物の時の参考にしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
レチノショット0.1の方が肌に合うかもしれない、ということは不思議ではないと聞いて安心しました。早速、レチノショット0.1が届いたので、肌の薄いところをさけて徐々にならしてみようかと思います。
肌質の話で、思い出してお聞きしたいことがあります。
以前、エッセンスセレクトゲルを使ったときに、少し刺激を感じて、使用を中止しました。コンディショニングバリアマスク エンリッチでも同じような刺激が見られたので、残念ながら自分では使えず、残りは家族に使ってもらいました。どちらも自分で使ってみたかったのですが…。
この2つのアイテムで合わない可能性のある成分はありますでしょうか?原材料が多く、素人には判断ができませんでした…。
もしわかれば、今後の買い物の時の参考にしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
みっく
RES
しんちゃんさんこんにちは!
いつもお世話になっております。
今日は白髪対策の頭皮用エッセンスの作り方を相談したいです。
ヤーバサンタに含まれるステルビンの白髪改善効果に期待し、
ヤーバサンタのハーブティーを頭皮に使いたいです。
(現状、白髪はチラホラ見えてきた程度なのでまだなんとか抗えるかなぁと期待)
エタノールに弱い肌なのでBGで抽出してエキスを作るかハーブティーを作る要領で煮出すかだと思うのですが、どちらがよいでしょうか?
レシピはBG抽出でできたエキスを5mL、1.2ヘキサンジオール2mL、総量が100mLになるまで精製水を加え1か月以内に使い切るor熱湯抽出したハーブティーに1.2ヘキサンジオールを2%加えることを考えています。
乾燥頭皮に悩んでいるのでほかにも何か加えた方がいいものや逆に加えない方がいいものなどあるでしょうか?
手元にあるものは
HR-Z、リペアエッセンス、フラーレン、アミノ酸エッセンスなどです。
アドバイスいただけますと幸いです!
いつもお世話になっております。
今日は白髪対策の頭皮用エッセンスの作り方を相談したいです。
ヤーバサンタに含まれるステルビンの白髪改善効果に期待し、
ヤーバサンタのハーブティーを頭皮に使いたいです。
(現状、白髪はチラホラ見えてきた程度なのでまだなんとか抗えるかなぁと期待)
エタノールに弱い肌なのでBGで抽出してエキスを作るかハーブティーを作る要領で煮出すかだと思うのですが、どちらがよいでしょうか?
レシピはBG抽出でできたエキスを5mL、1.2ヘキサンジオール2mL、総量が100mLになるまで精製水を加え1か月以内に使い切るor熱湯抽出したハーブティーに1.2ヘキサンジオールを2%加えることを考えています。
乾燥頭皮に悩んでいるのでほかにも何か加えた方がいいものや逆に加えない方がいいものなどあるでしょうか?
手元にあるものは
HR-Z、リペアエッセンス、フラーレン、アミノ酸エッセンスなどです。
アドバイスいただけますと幸いです!
ゆう
RES
しんちゃんさんこんにちは。
私はAPPSを手のひらで他の化粧水に混ぜて使用してるのですが、ビタミンEパウダーも同じように手のひらで混ぜて使用することは可能ですか?
私はAPPSを手のひらで他の化粧水に混ぜて使用してるのですが、ビタミンEパウダーも同じように手のひらで混ぜて使用することは可能ですか?
ゆう
すみません、追加で質問です。
ハンドプレスはした方がより奥まで入るのでしょうか?
最近最後に音楽を聴きながら2, 3分ハンドプレスをしています。
手のひらの方に浸透してしまうから逆効果ですか?
また、美顔器などで電流を流したら(EMSやRFやエレクトロポーションなど)スキンケアの成分が壊れたり(?)、+-の影響で肌とは逆の方に移動してしまったりしますか?
例えばビタミンC誘導体は-で導入されますが、植物エキスなど…
あと、美顔器(パナソニックのバイタリフトなと)で、化粧品角質への浸透を助ける毎日のケア用のモイストケア、イオンモードがありますが、+か−か分からないものは使わない方がいいですか?
ハンドプレスはした方がより奥まで入るのでしょうか?
最近最後に音楽を聴きながら2, 3分ハンドプレスをしています。
手のひらの方に浸透してしまうから逆効果ですか?
また、美顔器などで電流を流したら(EMSやRFやエレクトロポーションなど)スキンケアの成分が壊れたり(?)、+-の影響で肌とは逆の方に移動してしまったりしますか?
例えばビタミンC誘導体は-で導入されますが、植物エキスなど…
あと、美顔器(パナソニックのバイタリフトなと)で、化粧品角質への浸透を助ける毎日のケア用のモイストケア、イオンモードがありますが、+か−か分からないものは使わない方がいいですか?
もも
RES
しんちゃんさん、こんにちは。お世話になっております。
手作りのオールインワンジェルやジェル化粧水を作っているのですが、いつもモロモロが出てしまいます。
以下レシピでの改善点があれば教えていただけませんでしょうか。
また、増粘剤は粉末アルギン酸ナトリウムを使用していますが、モロモロが出ない材料をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
水23g
アルギン酸ナトリウム 1.2g
ホホバオイル 1g
精油 2滴
ポリソルベート20 1g
1,2ヘキサンジオール 0.5g
手作りのオールインワンジェルやジェル化粧水を作っているのですが、いつもモロモロが出てしまいます。
以下レシピでの改善点があれば教えていただけませんでしょうか。
また、増粘剤は粉末アルギン酸ナトリウムを使用していますが、モロモロが出ない材料をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
水23g
アルギン酸ナトリウム 1.2g
ホホバオイル 1g
精油 2滴
ポリソルベート20 1g
1,2ヘキサンジオール 0.5g