REPLY FORM

以下のフォームから返信を行ってください
ねね RES
こんにちは、お世話になります。
3点、お知恵をお貸しください。


1.
以前、シンプルなシャンプーにケラチン等を混ぜたら良いシャンプーになるか、という質問をさせていただいた際、流れてしまうからアウトバストリートメントの方がおすすめ、というご回答をいただきました。

そこで、メタリンやヘマチンはどうなのでしょう?
最近白髪がちらほらと見え始め、上記が配合されたシャンプーが気になっているのですが、頭皮のメラノサイト活性化を期待するなら、シャンプーよりもトニックの方が良いのでは?と思います。
そもそもヘマチンには、傷んだ髪の修復効果はあれど白髪予防効果は??のような記述も見ました。
しんちゃんさんはどうお考えでしょうか。


2.アウトバストリートメントを作るにあたり、低分子ケラチンと高分子ケラチンはどう違ってくるのでしょうか?
なんとなく、低分子ヒアルロン酸(内部に浸透)と高分子ヒアルロン酸(表面を保護)みたいな感じかなと想像していますが。


3.ナールスゲンについて。

水,カルボキシメチルフェニルアミノ,カルボキシプロピルホスホン酸メチル,ジメチルアミノエタノール,1.2ヘキサンジオール,ホウケイ酸(Ca/Na),酸化銀

上記組成の3%原液というものがあります。
そのまま使えるそうですが、ナールスゲンってどのくらいの濃度で効果を期待できるものなのでしょう?
現在トゥヴェールさんの原料を使った自作化粧水(低分子ヒアルロン酸、プロテオグリカン、グリセリン、フラーレン、クリスタルパウダー、・ホワイトパウダー、ヘキサンジオール)に加えたいと思っているのですが、相性の良くない成分はありますか?


よろしくお願いいたします。
2021/05/28(金) 14:22 No.2176 EDIT DEL
しんちゃん
ねねさん、こんにちは

メタリンやヘマチンの白髪予防対策は現実的ではないと思います。
白髪に対する効果がある成分が見つかれば良いですが、
美白より難しくどこも成功していません。
また、シャンプーよりトニックが良いと思いますが
本当に白髪に効くのなら液だれして額についたときにシミになる可能性があります。

アウトバストリートメントの考え方ですが、
ご推察の通り、低分子ケラチンは髪内部に浸透し、
高分子ケラチンは髪表面で髪の修復や保護になります。
髪の毛のまとまりや櫛通り、艶など直接体感できる効果については
高分子ケラチンによる効果が大きいと思います。

ナールスゲンは、原料原液で0.5%以上配合していれば効果があると思います。3%液なら17%ほど化粧水に配合するイメージです。
とくに相性の悪い成分はないです。


2021/05/31(月) 22:12 No.1 EDIT DEL
ねね
お返事ありがとうございます。
本当に効くなら額についたらシミになる、というのに納得です。
メラニン生成に関係するならそういうことですよね…

ケラチンとナールスゲンについてもありがとうございます。
試してみようと思います。
2021/06/01(火) 23:28 No.2 EDIT DEL